ついに大阪オートメッセの時期がやってきました。
チケットは早めにゲットしましたでしょうか?
近畿地方の車のイベント大阪オートメッセは1997年よりずっと開催されています。
新車やカスタムカーやパーツなどの新しい情報が満載!
今回は「新型フォレレスターのSTI版」も来る予定です。
そして、去年もですが、「ロードハウス」さんも見ものです。
フォレスターファンに限らず、スバルファン、車のファンなら
一度は絶対訪れた方が良いイベントなので、ぜひ参加してみてください。
私もここ数年は毎年参加させていただいております。
「大阪オートメッセに行ったことがない!」
「行ってみたいけど不安だ!」
「車で行きたいけどいけるの?」
などの不安を解消できるように解説していけれたらと思います。
では早速ですが、開催時期ですが、
2019年2月9日(土)、10日(日)、11日(月)の三日間開催されます。
時間は9時~18時となっており、初日に関しては午前中はサイレントモードで、
音楽などを流すのが禁止になっており、静かに鑑賞できます。
場所は「大阪インテックス」
住所は「大阪市住之江区南港北1-5-102」
となっておりますので、場所がわからない人は
ナビに上記の住所や、大阪インテックスと検索すると出てきます。
気になる駐車場ですが、当日上記(公式サイトから引用)のパーキング以外にも臨時駐車場がたくさんあります。
公式サイトに載っている分はインテックス大阪やオートメッセ側が管理する側です。
それ以外の臨時駐車場もありますので、周辺を回って探すのもいいでしょう。
ただ時間は早めに行くことをお勧めします!朝の9時(開催時間)にはすでに満車になっています。
朝の8時には到着しておく方が無難です。
また、毎年9時過ぎでも止められる場所もあります。
それがこちら
会場から少し離れていますが、下調べせずに来られる方は会場周辺をぐるぐる回って結局入るまでに1時間以上費やしてしまった人も多いはずです。それを回避するためにはこちらがお勧めです。(昨年はこちらがスムーズでした)
2019年度はこちらを開放するかまだわかりませんが、おそらく毎年の傾向では開きます。
寝坊して出遅れた方はここを考えてみてはいかがでしょう?
ちなみにどこの駐車場もですが、当日の駐車料金は1000円となります。
1000円札を用意しておいてください!
電車で行った時と、車で行った時とありますが、電車の方が比較的スムーズに行けます。
最寄駅
チケットの予約について
チケットはローソンのロッピーとかで比較的簡単に入手できます。
ローソン:Lコードは「55555」です。←毎年一緒
セブンイレブン:「069-994」Pコード「673-960」
当日券だと2700円かかりますので、
事前予約で2100円でチケットをゲットしておきましょう!
※前売り券は2月8日までの販売です。←注意
600円の差は大きい!(電車で行く人は差額が交通費になりますね)
最寄駅は南港ポートタウン線「中ふ頭駅」下車徒歩約5分です。
帰宅時の注意として、
時間ぎりぎりまで(18時頃)いくと、帰宅難民化します。
駐車場を出てインターまでの間に大渋滞が起こります。(毎年起こってます)
15時ぐらいまでを目安に行動すると比較的スムーズに出られます。
飲食について
インテックス大阪内では売店などがあります。お弁当や、軽食が出来るスペースもあるので、食べ物飲み物には困らないと思います。
※食べた後の処理はしっかり指定のごみ箱に捨てましょう。
トイレについて
トイレは男女ありますが、男子トイレが100%混みます。
参加者がほとんど男性なので仕方ありませんが、
大きい方はインテックス大阪に着く前に済ませておく方が良いでしょう。
漏らしてしまう心配がある方は大人オムツなど用意していてもいいかも。
以上ですが、ここ数年の傾向と対策です。
2019年の大阪オートメッセまであと少しですがみなさん楽しんでいきましょうね。
大阪オートメッセ公式サイトはこちら